ふるさと納税をうまく活用していますか? 実質2,000円で「猫のための生活用品」が手に入り、さらに保護猫活動への支援にもつながります。

この記事では、楽天ふるさと納税を利用して手に入る猫関連のおすすめ返礼品を、2025年最新版としてジャンル別にまとめました。
- 猫を飼っていて、ふるさと納税を有効活用したい
- 猫用品の定番から最新の人気アイテムまで知りたい
- 保護猫支援もできる返礼品に興味がある
- 実際に使える猫グッズを選びたい社会人
- 猫のトイレ、おやつ、ケア用品などジャンル別のおすすめ返礼品
- 実際にレビュー評価が高い・長く支持されている定番アイテム
- 保護猫支援もできるふるさと納税プランの選び方
定番トイレ用品|リピート多数の実用返礼品
ユニ・チャーム デオトイレ 消臭・抗菌シート

猫トイレの悩みで一番多いのが「ニオイ」。
このシートは1週間分のおしっこをしっかり吸収&ニオイをブロックしてくれます。しかも、厚手で交換もラク。1枚で1週間分だから経済的。毎日の掃除ストレスが激減します。
こんな人におすすめ!
- 日中仕事で忙しく、毎日トイレ掃除できない
- とにかくニオイ対策を重視したい
- 掃除の手間を最小限にしたい
ユニ・チャーム デオトイレ 消臭サンド
このサンドは粒が大きくて飛び散りにくいのが最大の魅力。さらに、オシッコの跡がわかりやすい色変化タイプで、お手入れのタイミングが見える化。
粉が舞わずお掃除もラク、1ヶ月以上持つのでコスパも◎。デオトイレシートとの併用で最強タッグが完成します。
こんな人におすすめ!
- 部屋がすぐ砂だらけになるのがストレス
- 猫のトイレ状況をしっかり把握したい
- 低ダストでアレルギー対策をしたい
BOS うんちが臭わない袋 (SSサイズ/3個セット)
袋に入れて結んだ瞬間、まったくニオわない!
BOSは医療用開発技術から生まれた高性能袋。猫のうんちの処理後、部屋の中のゴミ箱を入れておいてもニオいません。
こんな人におすすめ!
- 猫トイレのゴミ箱を室内に置いていて、臭いが気になる
- うんちのニオイに悩んでいて、市販の袋では防げないと感じている
- 旅行や外出先でもしっかり臭い対策をしたい(携帯性も重視)
おやつ・ごはん系|猫のテンション爆上げセット
CIAOちゅ〜る 160本バラエティセット
もはや説明不要の猫用国民的おやつ。160本入りのバラエティセットは、多頭飼いやご褒美用にぴったり。マグロ・とりささみ・海鮮ミックスなど、偏食気味の子でも好みの味が見つかります。
こんな人におすすめ!
- ちゅ〜る大好きっ子がいるご家庭
- 保護猫カフェ・病院への差し入れに
- 投薬のときの“仕込みちゅ〜る”としても◎
焼津産スモークかつお(無添加おやつ)
焼津のカツオを桜チップでスモークした天然おやつ。無添加・無着色で素材の旨みが凝縮。香ばしい匂いに猫が吸い寄せられるレベルで、切って冷凍保存すれば長く使えます。
こんな人におすすめ!
- なるべく自然で安心なものを与えたい
- 猫とのコミュニケーションにおやつを使う
- 食いつきに感動したい飼い主さん
爪とぎ・おもちゃ|猫の本能をくすぐるアイテム
nyans 爪とぎ

「これ、本当に段ボール?」と思うほど高級感のある仕上がり。とぎカスがほぼ出ない&3倍長持ち。
ソファ型ならそのまま寝そべる猫も多数…。愛猫のくつろぎ空間にどうぞ!
こんな人におすすめ!
- とぎカス掃除に疲れている人
- 爪とぎ&くつろぎスペースを両立したい
- 映える猫家具がほしい
またたび入りボール
職人の手で編まれた天然素材ボールにまたたびの実を封入。転がすと音が鳴り、香りと音で猫の狩猟本能を刺激。舐めても噛んでも安全で、猫が喜ぶツボをしっかり押さえたアイテムです。
こんな人におすすめ!
- 遊び好きな若い猫ちゃん
- お留守番時間を充実させたい
- ナチュラル志向のおもちゃを探している
ケア用品・ベッド|うっとり&ぐっすりアイテム
ねこじゃすり
老舗やすりメーカーが開発した“猫がとろけるブラシ”。人の舌のようなザラつきが猫の毛づくろい本能を刺激して、ブラッシングが「至福の時間」になります。水洗いできて衛生的。
こんな人におすすめ!
- ブラッシング嫌いな猫に悩んでいる方
- 猫との信頼関係を築きたい
- SNS用に猫のとろけ顔写真を撮りたい
ねこキャン(テント型猫ベッド)
布団メーカーが手がけたテント型のふかふかベッド。防ダニ・抗菌・防臭機能付きで、狭くて暗い場所を好む猫の習性にぴったりフィット。見た目もかわいく、写真映え◎。
こんな人におすすめ!
- “こもり系”が好きな猫ちゃん
- 安心して眠れるスペースを与えたい
- インテリアにこだわりたい
保護猫支援できる返礼品も注目!
飛騨市×ネコリパ「猫助けカタログ」
飛騨のご当地グルメ(お肉・スイーツなど)から選べる返礼品に、一部が保護猫活動費として寄付される仕組み。保護猫に興味はあるけど、直接は関われない…そんな人にもぴったりです。
こんな人におすすめ!
- ふるさと納税で社会貢献したい
- 寄付にもリターンがあるとうれしい
- 間接的にでも猫を助けたい
保護猫シェルター 年間サポーター
返礼品はいらない。その分支援に使ってほしい…
そんな想いを形にした寄付型ふるさと納税。年に何度でもシェルターを訪問でき、現地で猫たちとふれあえます。
こんな人におすすめ!
- モノよりも想いを重視する
- 保護猫支援に継続的に関わりたい
- 子どもと一緒に社会貢献を体験したいご家族にも
2025年ふるさと納税の注意点
これまで楽天ふるさと納税の大きな魅力だった「楽天ポイントの大量付与」ですが、2025年10月1日からは制度変更により、ポイント還元が全面廃止されてしまう予定です…。
具体的には、総務省の方針により「寄付額に応じてポイントを付与する仕組み」が禁止され、楽天などのポータルサイト経由で寄付しても、楽天ポイントなどは一切付かなくなります。
- 2025年9月30日までに寄付すれば、これまで通りポイントがもらえる
- 10月以降は、クレジットカードの通常ポイント以外は付かないので注意が必要

さらに9月は“駆け込み寄付”で人気返礼品が品切れになることも予想されます。ふるさと納税する予定の方は、早めの行動がおすすめです!
まとめ:猫も人も嬉しい、後悔しない“ふるさと納税”をはじめよう
今回は、楽天ふるさと納税を利用して手に入る猫関連のおすすめ返礼品をご紹介しました。
ふるさと納税は、
- 実質2,000円で
- 猫用品を手に入れながら
- 保護猫活動の応援もできる
という、猫好きにとって理想的なしくみです。

今回紹介した返礼品はどれも、レビューや実績のある「間違いないアイテム」ばかり。普段から使っているトイレ用品をお得に手に入れるもよし、猫がとろけるブラシやベッドで“ちょっといい暮らし”を演出するもよし。

もし、ふるさと納税が初めてでも大丈夫。楽天ふるさと納税なら、いつもの楽天IDで簡単に寄付できてポイントも貯まるぜ!
私もはじめは「返礼品のために寄付するなんてどうなんだろう…?」と思っていました。
しかし実際には、寄付という形で猫の暮らしが良くなり、自治体や保護活動を支援できる。それに「今すでに使ってるアイテム」をふるさと納税でGETすれば、家計的にも助かるんです。
あなたの「うちの子のために」という想いが、誰かの「猫の命を守る力」にもなります。ぜひ、今年のふるさと納税は猫のための“選択”をしてみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。
コメント