【実食レビュー】猫の食いつきは…?シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」

キャットフード・おやつ
記事内に広告が含まれています。

「猫に安心してあげられるおやつが見つからない」と感じたことはありませんか?人工的な香りや添加物を避けたい飼い主にとって、素材そのものの味を活かしたおやつは理想的ですよね。

そんな思いに応えるのが、シーバの新シリーズ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」。着色料・香料・発色剤を使わず、猫が喜ぶ自然な香りとうまみを引き出したピューレタイプのおやつです。

この記事はこんな方におすすめ
  • 無添加・低添加で安心できる猫おやつを探している
  • シーバ・CIAOちゅ〜る・ピュリナワンの違いを知りたい
  • 猫の食いつきを重視しつつ健康にも配慮したい
この記事からわかること
  • 「とろ~り自然素材レシピ」の特徴と安全性
  • ノエル先生による実食レビューと反応
  • ピュリナワン・ちゅ〜るとの比較と選び方のポイント

今回は「まぐろ味セレクション」をノエル先生に実食してもらいました。愛猫に“安心してあげられるご褒美おやつ”を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴12年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定初級合格。中級・上級勉強中

noenyaaanをフォローする

シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」とは?

猫に安心して与えられるおやつを探している飼い主にとって、シーバの「とろ~り自然素材レシピ」は注目の新シリーズ。着色料・香料・発色剤を使わず、素材本来のうまみを活かす設計で、毎日与えても安心できる仕上がりです。

「まぐろ味セレクション」の味は「まぐろ味(チキンフレーク入り)」と「まぐろとサーモン味」の2種類。1本12gのスティックタイプで与えやすく、量の調整もしやすいため、普段のご褒美や水分補給にもぴったりです。

基本情報

主原料は鶏肉とまぐろといった高たんぱく食材で、穀物は不使用。増粘多糖類や調味料(アミノ酸等)は使われていますが、いずれも安全基準を満たした範囲にとどまります。

人工の着色料や香料、発色剤を排除することで、安心感を重視する飼い主に支持されています。とろみのあるペースト状で、シニア猫でも舐めやすく、嗜好性と食べやすさのバランスが取れた構成です。

項目内容
内容量1本12g × 20本入り
参考価格約880円(1本あたり約44円)
原産国タイ
原材料鶏肉、魚類(まぐろ、サーモン、まぐろエキス等)、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)
たんぱく質5.0%以上
脂質0.2%以上
粗繊維0.5%以下
灰分3.0%以下
水分90.0%以下
エネルギー(1本12g)約6〜7kcal
特徴着色料・香料・発色剤不使用、自然素材のうまみを活かした設計

シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」 ノエル先生の実食レビュー

ノエル先生(12歳・シャムトラ)に実際に試してもらいました。普段はチキン味を好みますが、このシリーズにはどんな反応を示すのか…?香り、食いつき、食べやすさの3点から詳しくレビューします。

香り

封を開けた瞬間、ツナ缶のような自然な香りが広がります。人工的な香料の強さはなく、魚のうまみがふわりと漂う穏やかな香りです。

ノエル先生は開封音の時点で寄ってきて、鼻をクンクンと近づけていました。素材由来の香りが猫の嗅覚を刺激しているのが分かります。

食いつき

最初の1本目からためらうことなく舐め始め、最後まで一気に完食。「まぐろ味」「まぐろとサーモン味」どちらも反応は変わらず、食いつきの差はほとんどありません。

ノエル先生はシーバの自然素材レシピには終始夢中で、食べ終えた後も名残惜しそうにペロペロしていました。嗜好性の高さがはっきり感じられます。

ノエル先生実食

食べやすさ

ペーストはなめらかで程よいとろみがあり、舌の動きがゆっくりなシニア猫でも無理なく舐められます。1本12gという容量も食べきりやすく、こぼれにくい粘度で手から与えやすい点も好印象です。

ノエル先生
ノエル先生

水分を摂りにくい猫の補助や、食欲が落ちた時のケアとしても活用できるぜ!

なめらかでほどよいとろみ

徹底比較!シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」 vs ピュリナワン vs CIAOちゅ〜る

以下の表は、添加物の有無・機能性・嗜好性の3視点から人気3製品を比較したものです。

成分比較

栄養成分シーバ とろ~り自然素材レシピ
(まぐろ味セレクション)
ピュリナワン
(まぐろペースト)
CIAOちゅ〜る
(まぐろ)
たんぱく質5.0%以上8.5%以上7.0%以上
脂質0.2%以上0.1%以上0.2%以上
粗繊維0.5%以下1.0%以下0.1%以下
灰分3.0%以下2.0%以下1.7%以下
水分90.0%以下88.0%以下91.0%以下
特徴成分着色料・香料・発色剤不使用βグルカン、オメガ3脂肪酸、ビタミンE特になし
エネルギー(1本12〜14g)約8kcal約7kcal約7kcal
主な原材料鶏肉
魚類(かつお・サーモン・まぐろエキス等)
増粘多糖類
調味料(アミノ酸等)
魚介類(まぐろ等)
鶏ささみ
βグルカンなど
まぐろ
増粘安定剤
紅麹色素
調味料(アミノ酸等)

価格・嗜好性比較

項目シーバ とろ~り自然素材レシピ
(まぐろ味セレクション)
ピュリナワン
(まぐろペースト)
CIAOちゅ〜る
(まぐろ)
参考価格(1本あたり)○(約44円)○(約60〜70円)◎(約38〜45円)
機能性○(着色料・香料・発色剤不使用)◎(免疫サポート成分配合)△(通常ラインでは特になし)
嗜好性
(我が家の感想)
◎(ノエル先生完食)◎(高い・安定)◎(非常に高い)
添加物増粘多糖類
調味料(アミノ酸等)
増粘安定剤
調味料(アミノ酸等)
増粘安定剤
調味料(アミノ酸等
着色料(紅麹色素)

価格面ではちゅ〜るが最も手頃ですが、健康面の安心感では自然素材レシピが優れます。毎日与えるおやつとしてバランスが取れており、嗜好性も十分に高い水準です。

完全無添加を重視するなら、国産素材で7つの無添加・食物繊維+乳酸菌FK-23配合のピューレおやつ「にゃっち」が選択肢になります。

無添加おやつ『にゃっち』レビュー記事はこちら

毛玉ケアや腸内ケアを意識したい方に向いており、ノエル先生はチキン味を特に好む結果でした。

シーバ とろ~り自然素材レシピのメリット・デメリット

メリット

  • 着色料・香料・発色剤不使用で安心できる
  • 自然な香りで猫が抵抗なく受け入れる
  • 粘度がちょうどよく、シニア猫でも食べやすい
  • スティックタイプで衛生的かつ扱いやすい
  • 投薬補助や水分補給にも応用できる

デメリット

  • 価格はやや高めで継続コストがかかる
  • 猫によっては味の好みが合わない場合がある
  • 増粘や調味料は少量ながら含まれる

シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」の評判・口コミ

★★★★★ 4.4/5 (Amazon) ※2025.10.13時点

ポジティブな口コミ

  • 猫が夢中になって食べている
  • 自然素材を使用していて安心して与えられる
  • 食いつきがとても良い
  • 腎臓に軽い症状のある猫でも問題なく食べられた
  • 味が美味しいようで、猫が喜んで食べている

ネガティブな口コミ

  • 一部の猫は好みではないようで食べなかった
  • 添加物(増粘多糖類など)が気になる

FAQ (よくある質問)

Q
どのくらいの頻度で与えるのが理想ですか?
A

1日1~2本を目安に、主食とのバランスを保ちながら与えるのがおすすめです。総合栄養食ではないため、間食扱いで調整しましょう。

Q
子猫やシニア猫にも与えられますか?
A

はい。ペーストがなめらかで、歯が弱い猫でも食べやすいです。ただし子猫は少量から始め、体調を見ながら調整しましょう。

Q
開封後の保存方法は?
A

未開封は常温で保存できます。開封後は冷蔵庫で保管し、当日中に使い切るのが理想です。

まとめ:安心とおいしさを両立したおやつ

シーバ「とろ~りメルティ自然素材レシピ」は、着色料・香料・発色剤を使わない設計で、素材本来のうまみを大切にした猫用おやつ。増粘多糖類や調味料(アミノ酸等)は含まれますが、いずれも一般的なペットフードの安全基準内で使用されています。

ノエル先生の反応からも嗜好性の高さは確かで、安心感とおいしさを両立。愛猫に安全で満足できるおやつを探している飼い主には、試す価値がある一本です。

シーバ とろ~り自然素材レシピ まぐろ味セレクション」を今すぐチェックしてください。

\ 価格と口コミをチェック /
Amazon
\ 価格と口コミをチェック /
楽天市場

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました