【実機レビュー】レンタルでわかった!miruto全自動スマートトイレCoco|慣らし方のポイントも解説

猫用品
記事内に広告が含まれています。

本記事はメーカーから製品提供を受けて執筆していますが、実体験に基づいた忖度なしの内容です

毎日の猫のトイレ掃除って大変ですよね。「自動で掃除してくれるスマートトイレが気になるけど、うちの子が使ってくれるか不安…」そんなお悩み、ありませんか?

今回ご縁があり、miruto様より猫用全自動スマートトイレ「Coco」をご提供いただき、レビュー記事を執筆しました。

2週間経過しても、いまだにノエル先生(12歳・シャムトラ)はCocoで用を足してくれていませんが、それでも「導入してよかった」と感じた理由があります。

猫がすぐに使わなくても、焦らず導入できる“レンタル制度”の安心感と、Cocoの高機能な魅力について、実際に2週間使ってみた正直な感想をお伝えします。

noenyaaanblog 限定クーポン

\ 初月レンタル料金がおトクに /
mirutoスマートトイレ(Coco)をチェック

チェックアウト時にクーポンコード【noen980】を入力すると、初月レンタル料金が1,480円→980円(税込)になります。

noen980
この記事はこんな方におすすめ
  • 猫用スマートトイレを初めて検討している
  • 掃除の手間を減らしたい
  • 健康管理も気になる
  • 購入前にレンタルで試してみたい
この記事からわかること
  • miruto Cocoのデザインと設置感
  • 自動清掃の仕組みとメリット
  • アプリでできる健康見守り
  • レンタル制度の内容と安心感
ノエル先生
ノエル先生

【結論】Cocoは「レンタルで焦らず慣らせる」自動猫トイレ。掃除がほぼ不要&アプリで健康見守り。慎重な子でも段階導入できるから安心だぜ!

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴12年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定初級合格。中級・上級勉強中

noenyaaanをフォローする

miruto スマートトイレ「Coco」とは?

基本機能まとめ

miruto Coco 本体と同梱物一式(袋・砂・アダプター等)

miruto「Coco」は、猫のトイレ掃除を自動化しながら、体調変化もデータで見守れる全自動スマートトイレ。「清潔なトイレで気持ちよく過ごしてほしい」「外出中も猫を見守りたい」――そんな想いに応えてくれる1台です。

項目内容
発売日2024年11月
サイズ幅48.5×奥行53×高50.5cm
必要AC電源/Wi-Fi 2.4GHz(アプリ用)
自動清掃使用後にドラムが回転し、排泄物を密閉ボックスへ回収
安全性赤外線+重量のデュアルセンサー(猫がいる間は動作しない)
消臭自然由来リキッドを自動噴射
健康見守り体重・回数・滞在時間をアプリに自動記録
猫砂おから・鉱物・紙などの固まるタイプ推奨(粒径2cm以下目安)
miruto Coco サイズ感(幅48.5×奥行53×高50.5cm)
サイズ
デュアルセンサーであんしん
消臭リキッドは単4電池3本で動きます
消臭リキッド
おからの猫砂(同梱)
同梱されているおからの猫砂

専門家コメント

監修者である京橋コパン動物病院 院長の髙倉裕人獣医師は次のように述べています。

猫ちゃんはちょっとした環境の変化で体調を壊しやすい動物です。猫ちゃんと末永く生活するためには飼い主様の健康管理が大切になってきます。

この製品は、トイレの回数や体重を測定してくれるので、日々の健康維持のサポートになります。トイレの好みは、猫ちゃんによって様々ですので、レンタルでお試しください。

京橋コパン動物病院 院長 髙倉 裕人 獣医師

※一般的な見解であり、本製品の効果を保証するものではありません

ノエル先生
ノエル先生

獣医師が推奨する視点から見ても、Cocoの「トイレを見える化できる仕組み」は、健康維持のサポートとして大きな意味があるぜ!

Cocoを実際に使ってわかったメリットと気になる点については、次のセクションで徹底解説していきます。

miruto スマートトイレ「Coco」のメリット

  • デザインとサイズ感がちょうどいい
  • 自動清掃で掃除ほぼ不要:作業は約2週間に1回の袋交換
  • アプリで“猫の健康を見守れる”安心感
  • まだ使ってくれない、それでも“焦らず済む理由”

デザインとサイズ感がちょうどいい

Cocoの本体は白を基調とした丸いドーム型で、家具やフローリングにも自然に馴染みます。

サイズは幅48.5cm・奥行き53cm・高さ50.5cmと、自動猫トイレの中ではコンパクト。実際にリビングに置いても圧迫感はありません。「いかにも機械」感がない点は高評価です。

ドーム内部は広く、ノエル先生(中型猫)も問題なく入れる大きさです。入口の高さは筆者実測で約19cmで、ジャンプが苦手な猫ちゃんには踏み台を置くと安心です。

miruto Cocoの入口の高さは実測19cm

自動清掃で掃除ほぼ不要:作業は約2週間に1回の袋交換

Cocoは、猫がトイレを使ったあと内部が自動で回転して排泄物を回収。回収されたゴミは密閉式のごみ袋に落ち、ごみ袋交換は目安2週に1回(頭数・砂量で前後)です。

清掃時はドームが回転する仕組み
ゴミ袋はドーム上部の蓋を開けて取り付け

対応する猫砂は幅広く、おから・鉱物・紙系など2cm以下の粒ならOK。現在使っている砂がそのまま使えるケースも多く、猫へのストレスが少なくて助かります。

ノエル先生
ノエル先生

Amazonでも購入できる「ライオン ニオイをとる砂」がおすすめだぜ!

消臭リキッドが自動で噴射され、ニオイも最小限。動作音は約33dB(図書館並み)で、夜間も気になりにくいです。

アプリで“猫の健康を見守れる”安心感

Cocoは専用アプリと連携することで、トイレを使うたびに以下のデータを自動で記録します。

  • 体重の推移(1日ごとにグラフで表示)
  • トイレの回数(多すぎ・少なすぎの把握)
  • トイレの滞在時間(便秘・頻尿などの兆候チェック)
miruto Coco アプリ画面:体重・トイレ回数・滞在時間のグラフ例
出典:miruto

こうしたデータをスマホでいつでも確認でき、体調の変化に早期に気づけるのが最大の強みです。

さらに「健康だより」機能では、獣医師からのコメントが定期的に届くのも魅力のひとつ。記録を見るだけでなく、プロの視点でのアドバイスが受けられる安心感があります。

まだ使ってくれない…それでも“焦らず済む理由”

ノエル先生のCocoをチェックする様子

慎重派のノエル先生はまだCocoで排泄してくれません。でも焦らず見守れるのはレンタルだからこそ

レンタルの基本価格

  • 初月1,480円 (税込) + 送料
    当ブログ限定クーポン【noen980】を使えば、初月980円 (税込)に!
  • 2か月目以降 4,180円 (税込)

購入なら「せっかく買ったのに…」と落ち込んでいたかもしれませんが、Cocoは最小限の出費で気軽に試せます。

もしあわなければ1か月だけで解約OK(違約金なし・返送料のみ自己負担)。気に入ればそのまま購入に切り替えられ、支払済みのレンタル代は購入費用に充当されます。

また、レンタル支払総額が購入価格に到達すると、自動的に買い切りとなります。(16か月)

miruto スマートトイレ「Coco」の気になるポイント

  • 猫によってはすぐに使ってくれない
  • 本体価格はやや高め
  • 消耗品のランニングコスト
  • 自動トイレは便の質がチェックしづらい

猫によってはすぐに使ってくれない

ノエル先生のように、環境の変化に敏感な猫は慣れるまで時間がかかります

2週間経過時点では、まだトイレとして使用してくれません。そのため、すぐ使えると思って導入するとギャップを感じる可能性もあります。

ノエル先生がCocoに入る様子(砂を入れる前)

本体価格はやや高め

新品で購入する場合、64,240円(税込)とやや高価。(2025.10.25時点)

レンタルなら月額で試せるとはいえ、長期的に見ると出費はかさみます。レンタル後に購入を検討する際は、支払い済み金額とのバランスを見極めたいところ。

消耗品のランニングコスト:ごみ袋、消臭リキッド

専用のごみ袋や消臭リキッドは定期的な交換が必要で、コストがかかります。

ランニングコストを考えると、1か月あたりで1,000~1,500円前後の消耗品代がかかる点は念頭に置いておきたいところです。

ごみ袋は15枚×4ロール (【送料無料】¥2,728(税込))
出典:miruto
リキッド(【送料無料】¥2,728(税込))
出典:miruto

自動トイレは便の質がチェックしづらい

miruto Cocoのような全自動トイレは、排泄後すぐに内部が回転してゴミ袋へ回収されるため、うんちの色・におい・硬さを直接確認しづらいのが難点。

ねこ検定公式ガイドブックでも「トイレ掃除は健康確認タイム」とされ、排泄物の状態を観察することの大切さが説かれています。

  • :ミルクチョコレート色が健康
  • におい:独特なツンとしたにおいが基本 (においの変化に要注意)
  • 硬さ:コロッとしていてティッシュでさっと取れるのが◎

完全に“掃除を任せきり”にせず、定期的に手動で確認するのがおすすめ。特に下痢・便秘気味の猫や高齢猫の場合は、においや色味の変化をチェックすることで異変に気づけるケースもあります。

※健康情報は一般的な目安で、診断ではありません

ねこ検定公式ガイドブック

スマートトイレを「使ってくれない」ときの慣らし方(5ステップ)

  • STEP1
    設置場所を固定

    定位置から動かさない (我が家は既存トイレの隣)

  • STEP2
    はじめは電源オフ

    “出入りだけOK”にして安全な物と認識してもらう

  • STEP3
    もともと使っていた猫砂を混ぜる

    ニオイで安心してもらう

  • STEP4
    清掃は段階的に

    手動から始めて、慣れたら自動に

  • STEP5
    成功行動をこまめに褒める

    ご褒美おやつをあげて定着させる

よくある質問(FAQ)

Q
Wi-Fiがなくてもmiruto「Coco」は使えますか?
A

自動清掃は使えますが、体重や回数などの健康データ記録・遠隔操作はWi-Fiが必要です。※2.4GHzのみ対応 (5GHzは使用できません)

Q
miruto「Coco」は多頭飼いでも使える?
A

体重情報を手がかりに識別します。体重が近い猫が複数いる場合は、どちらの記録か区別しづらいことがあります。

Q
miruto「Coco」が使ってくれない時の対処法は?
A

設置場所固定→電源オフ→もとの猫砂を混ぜる→清掃は手動から→褒めるの5STEPで攻めるべし

Q
miruto「Coco」はレンタルから買い切りへ切替えできる?
A

これまでのレンタル料が購入代金に充当され、差額支払いで買い切り移行可能。条件は変わる可能性があるため、最新情報を公式でご確認ください

出典:miruto
Q
miruto「Coco」のレンタル解約方法は?
A

Webページで解約手続きできます。発送期限や条件は変更される場合があるため、最新の公式ページの内容を必ずご確認ください。解約料は0円です。(返品送料はユーザー負担)

出典:miruto

miruto スマートトイレ Coco 導入前チェックリスト

  • 設置スペース:幅48.5×奥行53×高50.5cm
  • Wi-Fi(2.4GHz)環境(アプリ用)
  • 猫砂:固まる砂・粒径2cm以下中心(大粒/固まらない砂は不可)
  • 猫の体重/月齢:極端に小さい子は感知できない可能性あり
  • 多頭の場合:体重が近い子はデータ識別が難しいことがある
  • メンテ:ごみ袋交換2週に1回 (+内部の拭き掃除を定期で)

まとめ:miruto Cocoは焦らず見守れるスマートトイレ

mirutoのCocoは、“使ってくれれば生活が大きく変わる”スマートトイレです。もしすぐに使ってくれなくても焦らず様子を見守ることができます。

メリット

  • デザインとサイズ感がちょうどいい
  • 自動清掃で掃除ほぼ不要:作業は約2週間に1回の袋交換
  • アプリで“猫の健康を見守れる”安心感
  • まだ使ってくれない、それでも“焦らず済む理由”

気になる点

  • 猫によってはすぐに使ってくれない
  • 本体価格はやや高め
  • 消耗品のランニングコスト
  • 自動トイレは便の質がチェックしづらい

猫の気分に合わせて、気軽に試せるのがCoco最大の魅力だと実感。もうしばらく設置し、ノエル先生が使ってくれるのを気長に待ちたいと思います。

スマートトイレが気になっている方は、ぜひmirutoの「Coco」をレンタルで試してみてください。 すぐに使ってくれなくても大丈夫。焦らずゆっくり、猫のペースに合わせて進めましょう!

noenyaaanblog 限定クーポン

\ 初月レンタル料金がおトクに /
mirutoスマートトイレ(Coco)をチェック

チェックアウト時にクーポンコード【noen980】を入力すると、初月レンタル料金が1,480円→980円(税込)になります。

noen980

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました