在宅ワークや趣味の時間を快適にするには、椅子選びが何より大切です。
私はCOFO Chair Premiumを愛用していますが、先日、二子玉川の蔦屋書店で新モデル「COFO Chair Premium 2」を試座してきました。
Premium 2はアームレストやホイール、そして首を支える機能に進化を感じ、特に「読書が快適になりそう」と強く実感しました。

- Premiumユーザーで買い替えを検討している
- 自宅でのリラックスタイムを快適に過ごせる椅子がほしい
- 長時間のデスクワークや読書で肩や腰に疲れを感じている
- PremiumとPremium 2のスペック・機能の違い
- 実際に試座して分かったPremium2の進化点
- Premium 2の進化ポイントとPremiumとの共通ポイント
- 購入を判断するうえでのメリット・デメリット

結論から言えば、Premium 2 は アームレスト・ホイール・腰と首のサポート機能が大幅に進化。特に360度回転するアームレストは、在宅時間の「読書する・スマホを見る」を格段に快適にしてくれます。
COFO Chair Premium と Premium 2の比較表
項目 | Premium 2(新型) | Premium(初代) |
---|---|---|
カラー | オールブラック(数量限定) ブラック ホワイト グレー | ブラック ホワイト グレー |
背面 | 上下4段階で調節可 | 上下4段階で調節可 |
座面 | 高さ47~55cm 幅53cm 奥行き49cm (調節範囲6cm) | 高さ48~56cm 幅52.6cm 奥行き51cm(調節範囲5.5cm) |
重量 | 29kg | 26kg |
耐荷重 | 135kg | 135kg |
リクライニング | 最大125度/無段階調節 | 最大125度/無段階調節 |
アームレスト | 6D(360度回転) | 4D |
キャスター | PU/インラインスケート静音ホイール | PU/静音ホイール |
ランバーサポート | 自動調節 | 自動調節 |
ヘッドレスト | 3D(高さ+2軸角度) | 2D(高さ・角度) |
メッシュ素材 | プレミアム特製メッシュ | プレミアム特製メッシュ |
フットレスト | メッシュ/内蔵式 | メッシュ/内蔵式 |
ハンガー | ○ | ○ |
フック | ○ | ○ |
価格(税込) | 124,999円 (予定) | 99,800円(公式・執筆時点) |
COFO Chair Premiumの使用感を知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。
》【本音レビュー】COFO Chair Premiumの使い心地は…?
Premium 2の進化ポイント
アームレストが360度回転
最大の進化はアームレストです。Premium(初代)は高さ・前後・角度・左右調整の「4D」でしたが、Premium 2は「6D」に拡張。
アームパッドが360度回転するため、読書やスマホ操作のときに肘を自然な位置で支えられるようになりました。不要な時は後方に回せるため、作業の邪魔にもなりません。






自宅で本を読んだりタブレットで動画を観る時間は貴重なリラックスタイム。肘をしっかり支えてくれるので肩の力が抜け、長時間快適に過ごせそうです。
ぬるぬる動くキャスター
次に感じたのはホイールの違い。Premiumでは双輪PUキャスターでしたが、Premium2ではインラインスケート型ホイールを採用。
実際に座ったまま動かすと、驚くほど軽い力でぬるぬると転がりました。ちょっと位置を変えるだけでも快適さが違い、デスク周りのストレスを減らしてくれそうです。



Premiumのキャスターが決して動きにくいわけではないけど、Premium2はより快適さがアップしているぜ!
首を支える3Dヘッドレスト
ヘッドレストは2Dから3Dに進化。より細かく自分好みに調整できるため、リクライニング時でも首をしっかり支えてくれます。



Premium/Premium 2の共通ポイント
腰をやわらかく支えるランバーサポート
PremiumもPremium2もランバーサポートは自動追従型。背中を預けると自然にしなり、腰をやわらかく支えてくれます。私はPremiumを使い続けてきましたが、この腰のサポート性能にはとても満足しています。
長時間座っていても腰が痛くならず、安心して作業に集中できます。Premium2でも同じ仕組みが採用されているため、腰の快適さについては安心して信頼できると感じました。


メッシュ素材の快適性
Premium2に実際に座った印象では初代と同じメッシュ素材でした。通気性や張り具合は変わらず、肌触りも同様。大きな違いはなく、初代から完成度が高かった素材とわかります。

フットレストと便利機能
Premiumシリーズの特徴でもある内蔵フットレストとハンガー/小物フックは、Premium2でも継承されています。


ハンガー/フックはあるとうれしい機能で、重宝しています。


Premium 2のメリット・デメリット (Premiumと比べて)
メリット
- 360度回転するアームレスト
読書やスマホ操作の快適さが大幅に向上 - インラインスケート型ホイール
ぬるぬる転がり移動が快適 - ヘッドレストが3D化
首の支えがより自分好みにできる - サイズ調整幅増
体格に合わせやすい - デザイン
より洗練され高級感アップ
デメリット
- 価格アップ
99,800円→124,999円 (定価) - 重くなった
約26kg→29kg
まとめ:Premium 2は読書やリラックスタイムを快適にする一脚
Premium 2は初代の強みを引き継ぎつつ、アームレストの自由度・ホイールの快適性・首のサポート機能が進化しました。

特に私が魅力を感じたのは360度回転するアームレスト。読書やスマホ操作の際に肘を自然な位置で支えられるのは、30・40代男性の自宅時間をより豊かにする大きなポイントです。
一方で、ランバーサポートやメッシュ素材といった基本機能は、引き続き十分満足できる性能を維持。Premium 2は初代の完成度を引き継ぎつつ、アームレストやホイール、ヘッドレストが順当な進化を遂げた一脚といえるでしょう。
Premiumをすでに使っている方は「新機能を体感したいかどうか」で判断すればOK。これからCOFOを選ぶ方には、予算に余裕があればPremium 2をおすすめします。
COFO Chair Premium 2は今ならMakuakeで購入可能。購入を検討している方は、ぜひ一度試座して「快適な座り心地」を体感してみてください。(二子玉川 蔦屋書店での展示は2025/10/31(金)まで)

50台限定の超早割(79,999円)、150台限定の早割(84,999円)は既に完売しているぜ…(2025/9/28時点)
それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。
コメント