【完全版】猫モチーフのポケモン一覧|全世代のねこポケモン35匹を画像付きで紹介

にゃんタメ(猫×エンタメ)
記事内に広告が含まれています。

ポケモンの中には、猫をモチーフにしたキャラがたくさん登場します。かわいい子猫系から、かっこいいライオン系、さらには伝説・幻まで。「猫ポケモンってどれがいるの?」と思ったことはありませんか?

この記事では、第1世代から第9世代までに登場した“猫モチーフのポケモン”を網羅。タイプ別の傾向や登場世代、モデルになった猫種まで、猫好きブロガーが画像付きで詳しく解説します。

※本記事では公式図鑑やデザインから“ネコ科モチーフ”と判断できるポケモンを対象にしています

この記事はこんな方におすすめ
  • 猫好きで、ポケモンでも猫系キャラを集めたい
  • 猫モチーフのポケモンを世代別・タイプ別で見たい
  • ニャース・ニャオハなど“にゃん系”推しポケを探している
この記事からわかること
  • 全世代に登場する猫モチーフポケモン一覧(画像付き)
  • 各猫ポケモンのタイプ・進化・登場世代まとめ
  • タイプ分布の傾向と今後の未登場タイプ
  • 筆者おすすめ「推し猫ポケモン」TOP3
ノエル先生
ノエル先生

結論:猫ポケモンの魅力は「かわいさ×強さ×個性」。この記事を読めば、あなたの“推し猫ポケモン”がきっと見つかるぜ!

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴12年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定初級合格。中級・上級勉強中

noenyaaanをフォローする

猫モチーフポケモンのタイプ分布まとめ|最も多いのは?

猫ポケモンは「あく」「ノーマル」タイプが圧倒的多数。その理由は、夜行性で自由気ままな性格など、猫らしさが“あくタイプ”と相性が良いためと考えられます。

ニャース(ノーマル)やチョロネコ(あく)などが代表例です。一方で「フェアリー」や「ドラゴン」など、まだ登場していないタイプも存在します。

猫ポケモンでまだ登場していないのは次の7タイプ。特にフェアリータイプが不在なのは意外。次世代で“フェアリー猫”が登場する日が待ち遠しいですね!

  • じめん
  • ひこう
  • むし
  • いわ
  • ゴースト
  • ドラゴン
  • フェアリー

猫モチーフポケモン一覧 (第1〜第9世代) | 全35匹

第1世代から第9世代まで、猫をモチーフにしたポケモンは全35匹。世代を重ねるごとに、デザインも多様化しており、各世代で「猫」「ライオン」「トラ」など、異なる系譜が存在します。

2025年11月時点の情報です。新作発表などにより追加・修正される場合があります。

  • 第1世代:ニャース、ペルシアン
  • 第2世代:ニューラ、ライコウ、エーフィ
  • 第3世代:エネコ、エネコロロ
  • 第4世代:コリンク、ルクシオ、レントラー、ニャルマー、ブニャット、マニューラ
  • 第5世代:チョロネコ、レパルダス
  • 第6世代:シシコ、カエンジシ、ニャスパー、ニャオニクス
  • 第7世代:ニャビー、ニャヒート、ガオガエン、アローラニャース、アローラペルシアン、ソルガレオ、ゼラオラ
  • 第8世代:ガラルニャース、ニャイキング、ヒスイニューラ、オオニューラ
  • 第9世代:ニャオハ、ニャローテ、マスカーニャ、パオジアン

第1世代

No.0052 ニャース

No.0053 ペルシアン

第2世代

No.0196 エーフィ

エーフィが猫モチーフかどうかは、賛否両論あるかもしれません。

No.0215 ニューラ

No.0243 ライコウ

第3世代

No.0300 エネコ

No.0301 エネコロロ

第4世代

No.0403 コリンク

No.0404 ルクシオ

No.0405 レントラー

No.0431 ニャルマー

No.0432 ブニャット

No.0461 マニューラ

第5世代

No.0509 チョロネコ

No.0510 レパルダス

第6世代

No.0667 シシコ

No.0668 カエンジシ

No.0677 ニャスパー

No.0678 ニャオニクス

第7世代

No.0725 ニャビー

No.0726 ニャヒート

No.0727 ガオガエン

No.0052 ニャース (アローラのすがた)

No.0053 ペルシアン (アローラのすがた)

No.0791 ソルガレオ

No.0807 ゼラオラ

第8世代

No.0052 ニャース (ガラルのすがた)

No.0863 ニャイキング

No.0215 ニューラ (ヒスイのすがた)

No.0903 オオニューラ

第9世代

No.0906 ニャオハ

No.0907 ニャローテ

No.0908 マスカーニャ

No.1002 パオジアン

猫好き(猫下僕)が選ぶ「推し猫」ポケモンTOP3 | 推しの理由も紹介

第3位:ペルシアン(第1世代)

原点にして王道の猫ポケモン、ペルシアン!なかでも通常のペルシアンは、「シャムトラ」に1番近い姿をしていて、親しみと愛着が湧きます。

細くしなやかな体に、高貴さを感じさせる顔立ち。アニメのロケット団・サカキ様のペルシアンも印象的で、静かに睨みを利かせるあの姿は、まさに“気高い猫”そのもの。

「ちょっとツンとした美猫系が好き」という方には、永遠のスタンダードです!

第2位:ニャヒート(第7世代)

ニャビーの進化形であるニャヒート!ほのおタイプらしい熱い闘志を秘めつつも、どこかクールで不器用な一面がたまりません。

特に印象深いのが、アニポケ「サン&ムーン」編でのサトシのニャヒートと、ククイ博士のガオガエンとの死闘。あのバトルはただの進化イベントではなく、「意思」と「絆」で繋がった魂のぶつかり合いでした。

ニャヒートの成長の物語を知っていると、最終進化のガオガエンにも一層の重みを感じます!

第1位:レントラー(第4世代)

堂々の1位は、見た目がかっこよすぎるネコ科ポケモンレントラー!ライオンのようなたてがみ、鋭い眼光、そして黒と青の配色――。

「ただの猫じゃ物足りない」「ワイルドで強い相棒が欲しい」そんな人にはピッタリ。実際に対戦でも攻撃力が高く、「かみなりのキバ」「ワイルドボルト」など、電気技をビシッと決めてくれます。

見た目もバトル性能も両立した優等生。“最強にかっこいい”というポジションが、唯一無二です!

まとめ : 猫モチーフポケモンが愛され続ける理由

猫ポケモンの魅力は「気まぐれ×多様性」。世代ごとに性格も姿も違いながら、“猫らしさ”を失っていません。

「ニャースのユーモア」「レントラーの威厳」「ニャオハのあざとさ」など、それぞれが猫の個性と魅力を体現しています。

あなたにとっての“推し猫ポケモン”を見つけたら、その子と一緒に冒険を楽しんでください!

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました