【本の要約】フライヤー(flier)を1年継続して見つけた活用術とは?

ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。

本の要約、flier(フライヤー)を利用してから、間違いなく読書量が増えました。今回はそんな私が「誰にも教えたくなかったflier活用術」について詳しく紹介します。

flier×図書館で、あなたの読書ライフがもっと快適に!

この記事はこんな方におすすめ
  • もっと読書したい
  • flier(フライヤー)を利用するか迷っている
  • スキマ時間で効率的に学習したい
  • 自分に合う本を見つけたい

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴11年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定勉強中

noenyaaanをフォローする

flier(フライヤー)とは?

ひとことでいえば、本の要約サイトです。

flier(フライヤー)は、良書との出合いを促進する時短読書サービスです。 通勤時間などのスキマ時間を活用して教養やビジネススキルを身につけられることから、 高い意欲をもつビジネスパーソンに広く利用されています。

flierサービス紹介より引用
flierより引用

利用プラン

「フリー」「シルバー」「ゴールド」の3プランがあります。私は、ゴールドプラン(2,200円/月)でサービス利用中

flierより引用

1日あたりにすると約73.3円。個人的には余裕で元の取れる投資になっていると感じます。

\ 10% OFF!! /
flier(フライヤー)

本のラインナップ

ビジネス書中心のラインナップで、約3,800冊超の要約がゴールドプランだと読み放題。また、毎日1冊新しい要約が配信されるのもうれしいポイントです。

ノエル先生
ノエル先生

どんな本が追加されているのか、毎日アプリを開くのが楽しみだぜ!

以下は年間ランキングの例です。1位の「7つの習慣」は多くの人に読まれている名著ですね。

flierより引用

本をカテゴリーから探すこともできます。

flier 本のカテゴリー(17種類)
  • スキルアップ・キャリア
  • 自己啓発・マインド
  • 生産性・時間管理
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 経営戦略
  • 起業
  • 人事
  • マーケティング
  • 産業・業界
  • グローバル
  • 政治・経済
  • ファイナンス
  • テクノロジー・IT
  • サイエンス
  • リベラルアーツ
  • 健康・フィットネス
  • トレンド

chatGPTやweb3といった、最近のテクノロジー系書籍もあって面白いです。

ノエル先生
ノエル先生

カテゴリ「ねこ」の追加をお願いしたいぜ!

私のflier使用歴

最初の3か月はシルバープランを利用。flierをはじめたきっかけは会社で受けた研修の受講者特典?でした。

いざ使ってみると、有料要約コンテンツ 5冊/月では物足りないことが判明…。その後ゴールドプランに切り替えて1年以上が経過!過去1年分の読書データをグラフで確認できます。

私の読書データ公開!flierマイページより引用

flier活用術

いよいよ「flier活用術」の紹介です。次のかんたん4ステップ!

超シンプルですが、おすすめの方法。そのシンプルさゆえ、再現性が高いです。

STEP1「flierで要約を聴く/読む」

flierは「立ち読み」のような感覚で利用しています。書店に足を運ぶことなく、10分程度で本の要点をおさえることができるのが便利。音声再生なら、ランニングや家事をし「ながら学習」が可能に。

STEP2「気になる本を見つける」

聴いたり読んだりするうちに、気になる内容の要約に出会います。忘れないように書籍名をメモしておきましょう。

STEP3「図書館でネット予約する」

図書館のホームページで書籍名で検索…。もし図書館で取り扱いのある本なら、ポチっとネット予約をします。

ノエル先生
ノエル先生

最近は図書館も便利になってるぜ!

STEP4「借りた本を読む」

本を借りることができたら、あとはじっくり読むだけです。

読み終わった本の復習にも

flierは読み終わった本の復習にも使えます。読み終わった本の内容をすべて覚えているという方は、ほとんどいないでしょう。flierの要約を利用して、書籍のポイントを再整理できます。

おすすめの要約

いずれも要約を見て興味がわき、実際に手に取って読んでみた本たちです。

学びを結果に変える アウトプット大全

2023年6月28日現在、無料の要約に。アウトプットとインプットの黄金比率を学んだ1冊で、要約のお試しにぴったりです。

flierより引用

エッセンシャル思考

こちらは有料版の要約です。やらないことを決める重要さを学んだ1冊。

flierより引用

エフォートレス思考

こちらも有料版の要約。前述の「エッセンシャル思考」の続編にあたりますが、最小限の努力で成果を出すにはどうしたらよいか?を意識するようになった1冊です。

flierより引用

地味に気になるポイント

flierは音声再生での利用がメインである私。いつも1.5倍速で聞いています。読み上げ音声は多少機械的な感じはあるものの、しっかり聞き取れます。

ただ、ひとつだけ気になる点が…例えば「好印象を抱く」という文章が、「こういんしょうをだく」と読み上げられる点。「いだく」と読んでほしい…と、地味に気になるポイントでした。

ノエル先生
ノエル先生

うーん、これはきっとAIの問題だぜ…

2023.07.03追記 : 今日読んだ要約でもありました

著者が抱く「理想」の姿でもある。→ ちょしゃが だく りそうの すがた でも ある。

まとめ

今回は「誰にも教えたくなかったflier活用術」を紹介しました。

私にとって、flierは生活の一部といっても過言ではありません。ランニングするとき、徒歩で買い物に出かけるとき、家事をするとき── このような場面で、flierの音声再生で「ながら学習」しています。

「本は知識の泉」とは、よく言ったもの。flierをうまく活用して、あなたの読書ライフを充実させてみてはいかがでょうか?ゴールドプランは、7日間無料でお試し可能です。

いきなりゴールドプランはハードルが高いと感じる方は、まずはフリープランかシルバープランで様子見してみるのもありだと思います。

\ 7日間無料で試してみる!! /
flier(フライヤー)

学生さんには、ゴールド学割プランがおすすめ!

\ 学生さんはこちら /
本の要約サイトflier(フライヤー)【ゴールド学割プラン開始キャンペーン】

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました