【徹底レビュー】WEXLEYバックパック | STEM・ACTIVEではなく「JACOB」を選んだ理由

ファッション
記事内に広告が含まれています。

ノートPCやタブレットを持ち歩く通勤を、できるだけ快適にしたい…

軽量なリュック兼トートを使っていましたが、ノートPCを入れると肩に重さが直に伝わり、通勤の疲れが溜まりやすい状態に…。

出勤が増えたタイミングで「長く使えて負担の少ないリュック」を探し始め、候補に挙がったのがWEXLEYのバックパックでした。

本記事では、WEXELYの人気シリーズ「STEM」「ACTIVE」ではなくJACOB」を選んだ理由を徹底的に解説します。

この記事の結論
この記事はこんな方におすすめ
  • PC・ガジェットをよく持ち歩く
  • 通勤をもっと快適にしたい
  • スーツにも合う黒リュックを探している
  • 毎日使えて長く使えるバッグが欲しい
  • WEXLEYのリュックが気になっている
この記事からわかること
  • WEXLEY STEM/ACTIVE/JACOB の違い
  • WEXLEY JACOBを使ってわかったリアルなメリット・デメリット

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴11年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定初級合格。中級・上級勉強中

noenyaaanをフォローする

私がWEXLEY JACOBを選ぶまで

なぜリュックを買い替えようと思ったか?

これまでPatagoniaのウルトラライトブラックホールトートパックを主にリュックとして愛用していました。

軽くて便利でとても気に入っていましたが、

  • 軽量であるがゆえにクッション性がなく、PCを入れると肩への負担が大きい
  • 約3年使い続けたため、だいぶくたびれてきた

という状態に…。

出勤が増えたことでノートPC持ち運びが日常となり、通勤時間の疲れが目立つようになってきていました。

肩や腰の負担を減らしながら、PCやガジェットを安全に かつ スマートに持ち運びたい!

こうして本格的に、“大人が毎日使える黒リュック探し”を始まったのです。

欲しいのはミニマルで長く使える黒リュック

私が新たなバッグに求める条件は明確でした。次の条件で探す中で出会ったのが、WEXLEYのバックパックシリーズ

  • ビジネス、プライベート両方で使えるミニマルなデザイン
  • 毎日使っても疲れにくい快適さ
  • PCやタブレットを安全に持ち運べる構造
  • 長く使えるタフな素材

WEXLEY(ウェクスレイ)は、都市生活者向けにデザインされたベルギー発のバッグブランドで、シンプルで機能的なデザインと高耐久素材を採用したバックパックが特徴です。

PCやタブレットを持ち歩くビジネスパーソンやミニマリストからも支持されており、「都会で使いやすく、毎日使いたくなるバックパック」として選ばれています。

新宿東急ハンズで実物比較

購入前に新宿東急ハンズでJACOB、STEM、ACTIVEの3モデルを実際に比較しました。特徴と検討ポイントを以下に整理します。

項目JACOBSTEMACTIVE
容量22L20L25L
特徴・両サイドドリンクポケット付き
・ミニマルで飽きないデザイン
・取り回し良好
・タフな素材感
・軽量・スリム
・内部ポケットが多く整理しやすい
・大容量で収納力抜群
・出張にも対応
気になった点・内部ポケットの数ドリンクポケットがない普段使いには大きく感じる

実ははじめはSTEMを選ぶつもりでしたが、次の3つを理由に最終的にJACOBを選びました

  • ドリンクポケットの便利さ
  • デザインの好み
  • 長く使えるタフさ

WEXLEY JACOBの基本スペック

項目内容
容量22L(通勤・休日兼用にちょうど良い)
サイズ49 × 27 × 15 cm
重量約0.8 kg
素材1680D Cordura バリスティック ナイロン
PCスリーブ16インチ対応(サスペンド式)
ドリンクポケット両サイドにあり(ペットボトル・水筒・折りたたみ傘対応)
ジッパーYKK Weatherproof(止水仕様)
背面パネルハニカムEVAフォーム(背負い心地向上)
チェストストラップFidlockマグネット付き(取り外し可能)
特徴ミニマルデザイン、タフで型崩れしにくい、雨の日も安心
ノエル先生
ノエル先生

1680D Cordura バリスティックナイロンを採用したことで「丈夫で撥水性が高く、長く使っても型崩れしにくい」というメリットあり。毎日の通勤にも安心して使えるぜ!

WEXELY JACOBの惜しいポイント

内部ポケットは必要最低限

WEXLEY JACOBの収納構造はシンプルで、メイン気室内のポケットは必要最低限。そのぶん広々と使えるメリットはありますが、STEMやACTIVEなどと比べると、内部ポケットが少なめに感じます。

ガジェットやケーブルなどを細かく整理したい人は、ポーチの併用がおすすめ。私はダイソーの「ギョロ目ポーチ」を使っており、これが意外と使いやすいです。

ジッパー引き手のロゴが多め

すべてのジッパー引き手に「WEXLEY」のロゴが入っているのですが、少し主張が強いと感じる人もいるかもしれません

私はAmazonで購入したブラックの革製引き手に交換してカスタマイズしました。見た目がグッとシンプルになり、より洗練された印象に!

ロゴが気になる人は、カスタムで自分好みの見た目に仕上げるのも手です。

before
after

WEXELY JACOBを実際に使ってわかったメリット

ミニマルなデザイン

シンプルイズザベスト

無駄のないミニマルデザインで、ブラックのマット感が私服にもスーツにもなじみます。毎日持ち歩いても飽きのこない「大人の黒リュック」です。

実際に私が愛用している他のアイテムと組み合わせたコーデ例は、こちらで詳しく紹介しています。
【アラフォー必見】清潔感×コスパ重視!30代からのメンズファッション戦略

背負い心地が良く、疲れにくくて蒸れにくい

抜群のフィット感 (筆者は174cm/62kg)

これまで使用していたPatagoniaのバックパックより重量はあるものの、背負った瞬間「むしろ軽い」と感じたのが印象的でした。実際に使ってみて、「あ、これは疲れにくい!」と実感できる構造です。

Point1. 背面のハニカムEVAフォームパネル

背中に自然にフィットする立体構造で、体との接触面が点になるよう設計されているため、通気性が良く蒸れにくいのが大きなメリット。特に夏場の通勤でも、熱がこもらず快適に使えます。

Point2. 厚みと弾力のあるショルダーストラップ

肩への食い込みを抑え、重い荷物でもズッシリ感を感じにくい構造。長時間の移動や満員電車でも負担が少なく、日常使いにぴったりです。

Point3. チェストストラップ(マグネット式)で荷重が安定

歩行時や自転車移動中もバッグが体にフィットし、揺れを最小限に。まるで体の一部のように背負える感覚があります。

ノエル先生
ノエル先生

徒歩や自転車、電車移動が多い人ほど快適さを実感できそうだぜ!

ハニカム構造のクッションは背中にやさしい
チェストストラップで安定した背負い心地

タフで型崩れしにくい

1680D Corduraバリスティックナイロンの張りと撥水性のおかげで、多少ラフに扱ってもヘタらず、長く使える安心感があります。

コーデュラバリスティックナイロンとは?
(コーデュラナイロンとの違い)

  • 軍用ボディアーマーとして開発されたナイロンがベース
  • 密度が高く、高強度。摩耗や引き裂きに対して高い耐久性あり

ドリンクポケットの利便性

両サイドについているドリンクポケットが便利。水筒・500mlペットボトル・折りたたみ傘などを収納可能で、未使用時はフラットになるため見た目もスマートです。

STEMには両サイドのドリンクポケットがなく、この機能がJACOBを選ぶ決め手になりました。

前で抱えたときも快適

ハンドルが干渉しない
ハンドルはフラットだけで持ちやすい

電車内で前抱えにするシーンは多いですが、JACOBはトップハンドルがフラットな形状のため、抱えたときに顔や顎に干渉しないのは意外と大きなメリットです。

ちなみにSTEMはハンドルがやや長めで立ち上がる形状なので、前抱え時に干渉しそうな点が気になります。

出典 : WEXLEY

自立するから置きやすくスマート

JACOBが立った!

JACOBは荷物を入れても自立しやすく、オフィスやカフェで置いたときに倒れにくいので便利です。

これまで使っていたバッグは床に置くとすぐ倒れてしまいましたが、JACOBならきれいに自立するため見た目もスマートで整理もしやすくなりました

自立するといっても、場所によっては床置きしたくないこともありますよね。

私はclipa(クリッパ)をバッグに常備しておき、カフェやトイレ個室内でもテーブルや壁に掛けられるようにしています。

床が汚れていてもあんしん

絶妙な容量 22L

メインコンパートメントは雑誌が余裕で入る大きさ
キーリングをつけられるカラビナ?があります
16インチのノートPCまで対応
止水ジッパーなので雨の日もあんしん
背面クッションのおかげでケース入らずで収納できる
上部ポケットはワイヤレスイヤホンなどを入れるとよさそう

ノートPC、iPad、ガジェットポーチ、折りたたみ傘などを入れてもパンパンにならず、荷物が少ない日もスマート。休日のカフェ作業や1泊程度の旅行や出張にも使える汎用性があります。

背面ポケットはKindle Paperwhiteが収まるサイズで、電車内でもスムーズに取り出せる点が便利です。マンガや文庫本も入ります。

JACOBの上部のポケットは使い勝手が良い部分。電車などで前に抱えたときに特にアクセスしやすいです。

実際にサイズを測ってみると、深さ16cm × 幅22cmほど。「iPhone15」「Kindle Paperwhite」「iPad Air(11インチ)」を例に、実際の収納感についてまとめました。

ポケット出し入れ部は18cm程度
ポケットサイズは深さ16cm×幅22cm程度(メイン気室から見える)
  • iPhone 15
    余裕を持ってスッと入る。出し入れもスムーズ!どんなスマホでも問題なく入るはず。
iPhone15は出し入れスムーズ
余裕をもって収まる
  • △ Kindle Paperwhite
    ギリギリ入るものの、やや窮屈な結果に。取り出しやすさ重視なら背面ポケットがおすすめ。
出し入れが窮屈
ポケットの大きさからは多少の余裕あり
  • × iPad Air(11インチ)
    サイズオーバーで入りません!
 iPad Airは完全にサイズオーバー

ワイヤレスイヤホンや鍵、交通系ICカードなどを入れておくのにちょうどよい大きさで、移動中によく使う小物収納におすすめです。

実用性の高さを実感!5kgのお米も楽々収納

実際どれくらい入るのか気になったので、買い物で試しに5kgのお米を入れてみました。結果はご覧の通り。

5kgの米袋もすっぽり収まる収納力
並べるとこのサイズ感

すっぽり収まり、ジッパーも問題なく閉まるので、日常の買い出しやちょっとした出張にも安心して使えそうです。

あらためて驚かされたのが、重さを感じにくい背負い心地。背面のハニカムEVAフォームパネルと厚みのあるショルダーストラップが、荷重をしっかり分散してくれて、5kgを背負っても「ズシッ」とこない!

買い物や通勤・通学で荷物が多くなる日でも、ストレスなく使えると感じました。

WEXELY JACOB/STEM/ACTIVEを比較

毎日の通勤と休日兼用で快適に使いたいなら、JACOBが一番バランスが良いと思います。

  • JACOB:十分な容量、ドリンクポケット、軽さ、タフさ、見た目のバランスが整っている
  • STEM:整理力は高いがドリンクポケットなし、容量控えめ
  • ACTIVE:収納力・容量最強だが普段使いには少し大きい

1680D Corduraバリスティックモデルでの比較です

項目JACOBSTEMACTIVE
価格25,300円24,200円26,400円
容量22L20L25L
重量0.8kg0.9kg1.25kg
サイドポケット両側ありなし片側あり
整理力必要十分整理特化出張特化
見た目ミニマル・タフスリム・軽快ビジネス寄り
適正通勤・休日兼用軽快な通勤出張・荷物多め

まとめ:JACOBは平日も休日も持つことが楽しみになるリュック

今回の記事では、次のことを忖度なしでお伝えしてきました。

  • WEXLEY STEM/ACTIVE/JACOB の違い
  • WEXLEY JACOBを使ってわかったリアルなメリット・デメリット

結論としてお伝えしたいのは、「毎日の通勤も休日も、PCやガジェットを快適に持ち運びたいなら、JACOBが一番バランスがよい」ということ。

私自身、使い始めてから通勤の疲れが減り、バッグを持つこと自体が楽しみになりました。買う前は少し迷いましたが、「もっと早く使えばよかった」と思えるアイテムです。

もしあなたが「通勤の負担を減らしたい」「長く使えるリュックがほしい」と考えているなら、WEXLEY JACOBを選んで後悔はしないでしょう。

\ 10%OFFクーポンあり /
WEXLEY公式サイト

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

  1. へちゃ より:

    初めまして、へちゃと申します。
    すみまさん、質問させてください。

    JACOB気になっているのですが、上部ポケットの大きさ、深さはどれくいでしょうか?
    JACOBのレビューがほとんど無くて…。

    • noenyaaan noenyaaan より:

      へちゃさん
      コメントありがとうございます!そしてご質問いただきうれしいです。

      上部ポケットのサイズは、深さ約16cm × 幅22cmほどです。
      実際にスマホなどの身近なデバイスを入れてみたところ…

      ◎ スマホ(iPhone 15):余裕あり
      △ Kindle Paperwhite:入るけど出し入れはやや窮屈
      × iPad Air 11インチ:サイズオーバー

      ご質問いただいた内容を元に、記事内にも実測サイズ&収納例を写真付きで追記しました!
      よかったらそちらもぜひ参考にしてみてください。

      他にも気になる点があれば、どうぞお気軽にコメントください。

      • へちゃ より:

        ご丁寧に有難うございます!とても参考になります!
        自分は今STEMを使っているのですが、使い勝手がイマイチでJACOBに買い替えを検討していました。
        こちらのブログにも書かれているように、バッグハンドルが顎や後頭部(普通に背負っていても)に干渉しますし、、、

        全然関係ないですが、僕の最初のコメント誤字ってますね。
        「すみまさん」って、、、🤣失礼しました🙇🏻‍♂️

        • noenyaaan noenyaaan より:

          へちゃさん、ありがとうございます。
          参考になったのであれば、とてもうれしいです!

          おお、今はSTEMをお使いなんですね。
          STEMの立ち上がったハンドルは、背負っているときも干渉してしまうのですね…
          JACOBはフラットな設計なので、電車でも普段の移動でもストレスが少ないと思います。

          「すみまさん」…気付いたとき、くすっとしてしまいました(笑)
          むしろ印象に残る素敵な入りでしたので、全然お気になさらないでください!

          また何か気になる点などあれば、いつでもお気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました