【猫学】「シャムトラ」の特徴と性格まるわかり!ノエル先生から学ぶ

ねこ
記事内に広告が含まれています。

いつもありがとうございます。

シャムトラ」とはどんな猫なのか、ご存知ですか?

シャムトラは、成長とともに毛色がドラマチックに変わり、おしゃべり好きで感情豊か。私たち下僕(ニンゲン)に驚きと癒し、そして笑いを届けてくれる、魅力たっぷりの存在です。

今回は、シャムトラ歴11年の私が、「シャムトラ」そして「ノエル先生」の魅力をたっぷりお届けします!

ノエル先生
ノエル先生

今回はシャムトラに関する授業だぜ?
シャムトラの特徴や性格を、オレサマの実例を交えて解説しちゃうぜ!

この記事はこんな方におすすめ
  • シャムトラの特徴・性格について知りたい
  • ノエル先生(ノエにゃん)について知りたい

いきなりですが結論から。ノエル先生@シャムトラの特徴・性格を1枚の画像にまとめました

それでは、順番に観察していきましょう。

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴11年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定勉強中

noenyaaanをフォローする

ノエル先生@シャムトラの特徴

シャムトラの目

ノエル先生の瞳は、まるで吸い込まれるようなサファイアブルー

その美しい青色の秘密は、メラニン色素の量と、光が作り出す「レイリー散乱」にあります。青い瞳の猫は、瞳にメラニン色素がほとんど含まれません。そのため、光が瞳の中で散乱しやすくなり、短い波長の青い光が際立って見えるというわけ。この現象は、空が青く見えるのと同じ仕組みです。

瞳に映る「青」が空の色と同じ理由だなんて、本当に神秘的ですよね!

キラーン

シャムトラのブルーの瞳は、自然が作り出した奇跡のようなもの。その美しさを知れば知るほど、ますます魅了されてしまいます!

色以外の傾向としては、ノエル先生は「離れ目」傾向。一般的にシャム系の猫は「寄り目」の確率が高く、シャムトラも例外ではありません。

シャムトラの目の特徴(シャムトラ学より)

猫の目のメカニズムを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

シャムトラの体毛

シャムトラのしま模様は濃く、全体的にグレーがかった毛色が特徴的。

でも、実は子猫の頃の姿はまったく違うんです。同じアングルで撮った「Before/After」をご覧ください。

2013年撮影
2022年撮影

子猫時代は真っ白だった毛色が、成長とともに見事に“焦げた”ように変化しました(笑)この毛色の劇的な変化、シャムトラ界隈では親しみを込めて白猫詐欺」と呼ばれます。

ノエル先生のざっくり解説
~シャムトラはなぜ毛色が変化するの?~

ノエル先生
ノエル先生

シャム系の猫が持っている「サイアミーズ遺伝子」の影響だぜ!

サイアミーズ遺伝子によって体温が低い部分の色が濃く低い部分が薄くなると言われています。子猫の頃、全身が白っぽかったのは「母猫のお腹の中が温かかった」からです。

現在もお腹まわりは真っ白

シャムトラの手足

手足の先は、白い毛で覆われています。その見た目は、まるで軍手白い靴下(ホワイトソックス)を身に着けているかのよう!

軍手
ホワイトソックス

シャムトラの肉球

肉球の色は「あずき」×「ピンク」のバイカラー。カラーリングが「アポロチョコレート」みたいでおいしそうです!

X(旧Twitter)で独自アンケート調査したところ、肉球の色は黒やあずき色の子が多いことがわかっています。

シャムトラの肉球の色(シャムトラ学より)

シャムトラの尻尾

尻尾は、黒とグレーのしましまです。

長く垂れさがる尻尾を見ると、つい触りたくなりますがぐっと堪えましょう。触ると十中八九怒られます!

先日、そっくりさんを動物園で見つけました(笑)

シャムトラの体格

ノエル先生は体重6kg。シャムトラの中でも、体格は少し大きめですが、決して太っているわけではなく、スラっとしたスリムボディをしています。

バリバリボウルが狭そう…
a long cat
成長段階ごとのシャムトラの平均体重(シャムトラ学より)

ノエル先生@シャムトラの性格

一般的にシャム系の猫は、次のような性格が多いと言われ、ノエル先生にも当てはまります。

  • 寒がり
  • よく鳴く
  • 社交的
  • スキンシップが好き

それ以外で際立っている性格が「ビビり」と「ツンデレ気質」です。順番に見ていきましょう。

シャムトラは寒がり

ノエル先生はとても寒がり。暖をとるために、下僕(ニンゲン)の膝上によく乗ってきます。冬場はもちろん、夏場でもエアコンが効いた涼しい部屋では、膝に乗ってきてくれることが多いです。

シャムトラはよく鳴く

ノエル先生はよく鳴きます。もはやしゃべっていると言っても過言ではないです。

例えば「ごはん?」と尋ねると、「にゃにゃーん(ごはーん)」と応じてくれたり。また、仕事のWeb会議中など、手が離せないときに限ってしゃべりまくります。

ニンゲンが対応できないことをわかっていて、わざとやっているに違いない…

シャムトラ学vol.2では、45匹のデータからシャムトラのおしゃべりレベルと傾向を調査!詳しくはこちらをチェックしてみてください。

シャムトラは社交的

基本的には「ビビり」なのですが、時と場合によっては、社交的に振舞ってくれることも。

例えば、子供の友達が家に遊びに来たときなど。子供は苦手なはずなのですが、空気を読んで身体を撫でさせてあげることもあります。

ノエル先生
ノエル先生

ふふふ、サービスタイムだぜ?

シャムトラはスキンシップが好き

スキンシップはかなり好きな方で、特に珍しいと思われるのはお腹を撫でられることが大好きという点。

もちろん、やりすぎると怒られるのでほどほどに。尻尾を横に振り始めたら「やめろ」の合図なので、終了しましょう!

ゴロゴロいってます

シャムトラ(ノエル先生)はビビり

ノエル先生は、かなりのビビりです。

物音にとても敏感で、玄関チャイムが鳴ると超警戒モードON。ロボット掃除機を導入したときも、最初はものすごく警戒していました。

シャムトラ(ノエル先生)はツンデレ気質

ニンゲンからの抱っこは嫌がるくせに、ふとした瞬間、膝に乗ってきてくれることもあります。

寒がりで説明した「暖をとる」目的なのかもしれませんが、甘えていると私は信じています(笑)特に読書している時に、乗ってきてくれる確率が高め。そうなれば、最高の読書タイムです!

そして、これは最高のお仕事タイム。

関連記事

シャムトラ42匹のデータでわかった!シャムトラ学はこちら。

猫好き必見!「猫学」完全ガイド集はこちらです。

ノエル先生は、2024年10月で11歳になりました。猫用ギフトはこちらでチェック!

まとめ

今回は、ノエル先生@シャムトラの魅力をご紹介しました。

改めてまとめると、ノエル先生@シャムトラの特徴は次の通りです。


  • サファイアブルーで「離れ目」
  • 体毛
    全体的にグレーがかった色でお腹は白い
  • 手足
    白い(軍手と靴下を着用)
  • 肉球
    あずき✕ピンクのバイカラー
  • 尻尾
    黒✕グレーのしましま
  • 体格
    スレンダーボディな6kg
  • 性格
    寒がり、よく鳴く、社交的
    スキンシップ好き、ビビり、ツンデレ

おめでとうございます。ここまで読んでくれたあなたは、立派な「シャムトラー」もしくは「ノエラー」です(笑)

SNSでは、ノエル先生の日々の姿も発信中。シャムトラ、そしてノエル先生に興味を持ってくださった方は、ぜひ気軽にフォローをお願いします。

フォローよろしくだぜええええ

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました