【猫好き必見】旅行中でも安心!「ペットシッターSOS」のメリットとデメリットを徹底解説

ねこ
記事内に広告が含まれています。

いつもありがとうございます。

旅行が好きな猫飼いさんにとって、愛猫の留守番は最大の心配事…

心配で旅行に行けない……

大丈夫、安心して旅行を楽しむ方法があります。それが「ペットシッターSOS」!

今回は、実際にサービスを何度も利用している実体験をもとに、メリット・デメリットや利用方法を詳しく解説します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 猫を飼っていて旅行が好き
  • ペットシッターを利用するメリット・デメリットを知りたい
  • 初めてペットシッターサービスを利用しようと考えている

この記事の著者
noenyaaan

猫下僕ブロガー

ねこも人も心地よく。当サイトでは、実体験をもとに厳選した猫グッズや暮らしのアイデアをご紹介します。シャムトラ歴11年の東京人。シャムトラの魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!ねこ検定勉強中

noenyaaanをフォローする

猫を飼いながら旅行を楽しむための選択肢

猫は、環境の変化に敏感です。

旅行の際、ペットホテルに預けるのも一つの選択肢ですが、愛猫にとってベストなのは自宅での留守番かもしれません。

「ペットシッターSOS」は、そんな猫飼いさんの心配を解消してくれる心強いサービスです。

ペットシッターSOSとは?

全国展開のペットシッター専門店で、25年以上の実績を誇るサービスです。

プロのペットシッターさんが愛猫のお世話をしてくれるため、安心して外出できます。

  • 実績
    50万件以上の利用実績
  • リピート率
    90%以上
  • サービスエリア
    全国

ペットシッターSOSを利用するメリット

いつもの環境で過ごせる

やっぱり家が落ち着くぜ

猫は自宅が一番安心できる場所。

いつもと同じ環境で留守番できるため、ストレスが少なく済みます

送迎の手間が不要

ペットホテルと違い、猫を連れて行く必要がありません

鍵を預けるだけで、スムーズに外出できます。

防犯対策にも役立つ

人の出入りがあることで、防犯対策にも効果的です。

15年ほど前、留守中の家に空き巣に入られたこともありました……

留守中の様子がわかる報告書

シッターさんが細かい報告書を作成してくれるので、旅行中の愛猫の様子を詳細に知ることができます

旅行から帰ってきた際の、ちょっとした楽しみのひとつになっています。

緊急時の対応が可能

万が一、愛猫が体調を崩した際も、病院への搬送などの対応をしてもらえるのは安心ポイントです。

プロがお世話してくれるのは、やはり心強いです。

デメリットと注意点

費用がかかる

1回あたりの料金がペットホテルより高い場合もありますが、ストレス軽減や利便性を考えれば妥当とも言えます。

鍵の預け渡しに抵抗がある人も

知らない人に、家の鍵を預けることに抵抗を感じる人もいるかと思います。

信頼できるシッターさんを選ぶことが重要

我が家はいつも同じ方にお願いしているため、毎回心配なく任せることができています!

利用方法と料金

利用の流れ

  1. 予約
    初回はWebから予約。2回目以降は直接メールで依頼
  2. 事前打ち合わせ
    シッターさんと対面で打ち合わせを行い、要望を伝えます
  3. 鍵の受け渡し
    直接または郵送で渡します
  4. シッティング開始
    日数分のサービスを実施
  5. 鍵の返却
    サービス終了後、鍵を返却してもらいます。

料金

  • 繁忙期割増:550
  • 初回登録料:1,100
  • 1回あたりの基本料金:3,300

ペットホテルとの比較

近場のペットホテルでは1泊4,000円以上が相場ですが、猫にとってはいつもの環境が最適

ストレスを軽減するためにも、ペットシッターサービスの利用が適していると考えています。

参考 : 私がこれまでに行った旅行先

現地の文化に触れ、いろいろな体験ができる点が旅行の醍醐味。

ノエル先生の下僕となってからも、ペットシッターSOSさんのおかげでさまざまなところを旅行しています。

国内はもちろん、海外だと下記の場所へ。

  • ハワイ
  • グアム
  • ウラジオストク (ロシア)
ウラジオストクで出会った猫 その1
ウラジオストクで出会った猫 その2
ノエル先生
ノエル先生

気分はまるで「世界ネコ歩き」だぜ!

まとめ

今回は、我が家が繰り返し利用させていただいている「ペットシッターSOS」について紹介しました。

猫も旅行も好きなあなたへ。ペットシッターSOSを利用すれば、安心して旅行を楽しむことができます

次回の旅行の際は、ぜひ検討してみてください。

留守中は寂しい思いをしているはずなので、必ず愛猫様にはおみやげを買って帰りましょう

ノエル先生
ノエル先生

ちゅーる3か月分で勘弁してやるぜ!

お出かけ前に気を付けたいポイントを知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。

それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました