
私はIIJmioに乗り換えて、年間5万円節約しました!
スマホの通信費、毎月の固定費だからこそ「少しでも安くしたい」と思う方は多いはず。実際、私も以前は大手キャリアを利用していて、月5,000円以上かかっていました。
今では、基本料金月額950円(データ5GB+音声通話SIM)。通話料を含めても月1,075円程度で済んでいます。
この記事では、料金比較・節約シミュレーション・乗り換え時の注意点を実体験とともに紹介します。
- 大手キャリアを利用中で、スマホ料金が高いと感じている
- 毎月のスマホ代をできるだけ抑えたい
- 格安SIM(MVNO)に興味はあるが、不安もある
- 電話はほとんど使わず、データ通信中心で利用している
- IIJmioと大手キャリア・他社格安SIMとの料金比較
- IIJmioに乗り換えた場合の年間節約額
- 通信速度や端末対応など、乗り換え前に知っておくべき注意点
- 実際に7年間使い続けたリアルな感想
IIJmioは本当に安い?大手キャリア・他社格安SIMとの料金比較

まずは、IIJmioが本当に安いのかを確認していきます。MMD研究所の調査によると、スマホの平均利用料金は次の通りです。
- 大手3キャリアユーザー:5,150円
- 大手4キャリアユーザー:4,683円
- オンライン専用プラン:3,133円
- MVNO(格安SIM):2,468円
大手キャリアを利用している場合、月5,000円前後が当たり前ですが、IIJmioの5GBプランはわずか950円。同じMVNOでもIIJmioは最安クラスです。
さらに他社と比較しても優位性があります。
例)音声通話+データ5GBの場合(2025年8月時点)
- IIJmio:950円
- mineo:1,518円
- イオンモバイル:1,298円
- NURO mobile:990円

この比較からも、IIJmioがトップクラスに安いことがわかるぜ!
IIJmioに乗り換えると年間いくら節約できるのかをシミュレーション
では、実際にどのくらい節約できるのかをシミュレーションします。
例)大手キャリア5,150円 → IIJmio 5GBプラン 950円の場合
- 月額差額:4,200円
- 年間節約額:50,040円
もし通話かけ放題オプション(+1,400円)をつけても、年間21,000円以上の節約が可能です。
私の場合、平均スマホ代は月1,075円(通話料込み)。大手キャリア時代と比べ、年間で約5万円節約!

もし家族2人なら年間10万円の節約効果!この差額は固定費の削減としては非常に大きく、毎年の旅行資金や趣味代に回せちゃいます。


乗り換え前に知っておきたいIIJmioの通信速度・端末対応・手続き方法
格安SIMに乗り換えるとき、多くの方が心配するのは以下の3つです。
- 通信速度が遅くならないか
- 今のスマホが使えるかどうか
- 手続きが難しくないか
通信速度が遅くならないか
私の実体験では、通信速度で困ったことはほとんどありません。

混雑するお昼時に少し遅く感じる程度で、SNSや動画視聴には問題なし。
今のスマホが使えるかどうか
端末もほとんどそのまま利用できます。IIJmioはdocomo・au回線に対応しており、公式サイトで動作確認済み端末が確認できます。
手続きが難しくないか
手続きもオンラインで完結します。私はiPhone 15への機種変更と同時にeSIMへ変更しましたが、申し込みから利用開始までスムーズでした。
IIJmioを実際に7年間使って感じたこと
- 通信品質は安定しており、普段使いで不満はほぼなし
- データ繰越機能が便利で、使い切れなかった分を翌月に回せる
- プラン変更もオンラインで簡単、契約縛りや違約金もない
特に良いと感じたのは「必要なときにプランを上げ、不要になれば下げられる柔軟さ」。これにより無駄な通信費を払わずに済みます。
【2025年最新版】IIJmioは5GB以外も選べる!料金プラン一覧
動画やテザリングを多用する人なら、35〜GBの大容量プランも選べます。

容量を減らしたい月はオンラインで簡単に変更できるので、無駄なく運用できるぜ!
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
2GB | 850円 |
5GB | 950円 |
10GB | 1,400円 |
15GB | 1,800円 |
25GB | 2,000円 |
35GB | 2,400円 |
45GB | 3,300円 |
55GB | 3,900円 |
まとめ:通信の満足度はそのままで節約しよう
今回は私が7年以上使用している、IIJmioをご紹介しました。
IIJmioなら、料金を大幅に下げても通信の満足度はそのまま。一度乗り換えれば、その節約効果は毎年続きます。
- 大手キャリア利用者は、IIJmioと比べて5倍近い料金を払っている
- 年間2万〜5万円の節約が可能
- 速度・端末・手続きの不安はほとんどない

固定費を減らすなら、まずはスマホ代から!特に大手キャリアを利用中の方には、IIJmioへの乗り換えを強くおすすめします。
それでは今回はここまで。少しでもお役に立てたらうれしいです。
コメント